トクホ飲料を愛用している方に質問です。
それ、効果ありましたか?
飲んで痩せましたか?
恐らくハッキリと「効果があった」「痩せた」と答えられる方はいないのではないでしょうか。
僕の知り合いには毎日のようにトクホのお茶を飲んでいる女性が居るのですが、初めて会って以来、彼女はまったく体型が変わっていません。
むしろあごの下のお肉は増えたように思います。
それでも彼女は未だにトクホのお茶を飲み続けています。本当に不思議です。
恐らく「トクホには効果がない」と気づいているのに、認めたくないのだと思います。
あれだけ堂々と「脂肪の吸収を抑える」等と謳っているわけですから、その気持ちも理解できます。
しかし実際は効果が得られないというのが現実。それどころか、むしろ飲んではいけません。
この記事では、なぜコーラやお茶などのトクホ飲料を飲まない方がいいのか? その理由をご紹介します。
30秒でわかる記事の概要
トクホを飲まない方がいい理由1:健康を害す人工成分
まず最も知って欲しい理由がこれです。
トクホ飲料には、本来自然界には存在しない人工的な成分が大量に含まれていて、
脳腫瘍やがん、肝機能の障害など様々な病気を引き起こすという報告がなされています。
その代表的な成分を2つ見ていきましょう。
トクホの不自然な成分1:人工甘味料
トクホのコーラにはアスパルテームやスクラロース、アセスルファムKなどの人工甘味量が必ず含まれています。
これらは砂糖に変わる甘味料として糖尿病対策のために開発されたものですが、実際の効果は真逆。
消化器官系の機能を狂わせ、糖尿病やあらゆる病気を誘発すると結果が出ています。
糖質ゼロと言いながら、実際は砂糖の何十倍~何百倍という強烈な甘さを誇る人工甘味料が満載。
ダイエット飲料や「健康増進効果が見込める」等というのはまったくの矛盾です。
トクホの不自然な成分2:高濃度カテキン
トクホのお茶に含まれる高濃度カテキンも危険な成分のひとつ。
カテキン自体は緑茶の苦味成分でファイトケミカルの一種。
本来は危険な成分ではありません。
しかし問題はこの「高濃度」という点。
脂肪を取りすぎると太るように、特定の栄養素だけを摂りすぎるのは不自然ですし、とても危険です。
現にヨーロッパ各国では、高濃度カテキンによる肝機能障害の例が10件以上あり、販売禁止にさえなっています。
他にも本来がんを予防するはずの成分なのに、逆に発がん性が指摘されたりと、深刻な副作用の報告が後を絶ちません。
トクホの不自然な成分について・まとめ
植物に含まれる栄養素は、そのまま(自然のまま)のバランスだから意味があります。
特定の栄養素だけを強化したり、減らしたり、抽出したりすれば、このバランスが崩れます。
つまりトクホとは「本来自然界には存在しない、人口的で不自然な食品・飲料の証明」と言っても過言ではありません。
健康増進どころか、むしろその効果は逆と言えます。
トクホを飲まない方がいい理由2:トクホという基準の成り立ち
次の理由はトクホという基準の成り立ちにあります。
ざっくり言えば、トクホは国民の健康増進のために設けられた基準ではなく、企業の利権と政府の税金確保のために立ち上げられた基準なのです。
現在は消費者庁が認定しているトクホですが、もともとは公益財団法人日本健康・栄養食品協会という機関が作ったものです。
言うまでもなく政府の最大の収入源は大企業です。
大企業が儲かれば、政府も儲かる仕組みになっています。
そこで用意されたのがトクホ。
これについては、facebookでも有名な内海聡先生が、自身の投稿で大変わかりやすい解説をされています。
お金を払えば、あのトクホマークの表示認可権は手に入ります。一説には、申請にかかる費用が1億円以上と聞きます。
トクホの申請には、学術誌での発表が必須になっています。そこでこの協会は、『健康・栄養食品研究』という学術誌を発行して、それに申請認可したい食品企業の商品を投稿させています。
つまり食品企業が加入する組織が、自らこうした雑誌を出して、食品企業自身の利益誘導を行っているわけです。これは紛うことなき自作自演です。さらにこの協会の常務理事は、厚生労働省からの天下り指定席になっています。
たとえば許可の要件が、「食生活の改善が図られ、健康の維持増進に寄与することが期待できるものであること」など、よく分からない抽象的な基準が羅列されているのみで、有効性や安全性について、きちんとした科学的なガイドラインはまったくありません。また、「有効性及び安全性に関する臨床試験の概要」を見ても、充分な試験が行われていないことが明らかになっています。
その上トクホは一度許可されると、その後は無期限にトクホマークを付けて販売することができます。定期的なチェックもほとんどなされていないんです。
本当に健康に良い商品というのは、添加物や砂糖、人口甘味料などを使っていない昔ながらの自然な食品です。それは歴史を見れば一目瞭然、トクホマークなんてただの詐欺なのです。
※出典:内海 聡 | Facebook
つまりトクホは国民の健康増進が目的ではなく、政府と大企業の利益のために作られた基準だということ。
トクホ製品を摂ることで健康になれるわけがないのです。
トクホを飲まない方がいい理由3:食生活が、より乱れる
最後の理由は個人的な意見ですが、「脂肪を抑えるから大丈夫」だと勘違いし、それ以外のものを食べ過ぎるから。
より端的に言えば、トクホを飲むことで食生活がむしろ乱れる傾向にあるからです。
今まで僕が見てきたトクホ飲料を飲んでいる方には、ある共通点があります。
それはコンビニごはんやお菓子などのいわゆるジャンクフードを一緒に食べているということです。
そして、トクホ飲料を飲んでいる方の多くがこう言います。
「トクホと一緒に食べてる(飲んでる)から大丈夫、大丈夫~!」
何の根拠があって言っているんでしょう…
恐らくはテレビCMに踊らされ、原材料やトクホという製品の成り立ちを理解していないからなのでしょう。
トクホ飲料はむしろ健康を害し、大企業と政府の利権が絡んでいるということは前述の通りです。
仮にトクホ飲料に効果があったとしても、その許容量を超えるほどジャンクフードを食べてしまっては全く意味がありません。
これについては個人的な見解で全ての方に当てはまることではないかもしれませんが、敢えて書かせていただきました。
まとめ
いかがでしたか? これでもまだ、トクあなたはホのお茶やコーラを飲みますか?
トクホは確実にあなたの健康を奪っていきます。
事実、僕もアトピー体質の改善をしていた時、人工甘味料たっぷりのコーラをやめて、肌の調子が良くなった経験があります。
トクホは百害あって一利なし。本当に健康を望むのであれば、まずは食生活・生活習慣の見直しから始めましょう。
最新情報をお届けします