豆乳ヨーグルトが美味しい!豆乳グルトの効果・食べ方の個人的まとめ。

豆乳グルト

『豆乳ヨーグルト』って食べたことありますか?

僕は先日、初めて食べました。
で、かなり気に入ってしまいました。

個人的には、これはけっこう美味しい!普通のヨーグルトよりも好きかもしれません。

このサイトを読んでる方の中には(僕も含めてですが)、
牛乳が本当は体に良くないことを知っているから、
牛乳や乳製品を避けてる人も多いことと思います。

でも、乳酸菌とかを摂るためにはヨーグルトとかの乳製品は最適。
そんな感じで「うーん、どうしようかな?」という方には、これがおすすめかも。

というわけで今日は豆乳ヨーグルトについて、味や食べ方、どんな風に体に良いのか?等を書いてみようと思います。

>>僕が食べた豆乳ヨーグルト、マルサンアイの『豆乳グルト』はこちら!



そもそも豆乳ヨーグルトって何?

豆乳ヨーグルトは読んでそのまま、牛乳の代わりに、豆乳を原料に作ったヨーグルトです。

豆乳を乳酸菌で発酵させて作ります。

栄養価的には、ビタミン、ミネラル(特にカルシウム)やイソフラボンのようなファイトケミカルが豊富に含まれています。

海外では、ベジタリアンやヴィーガンの方が特に好んで食べているみたいです。

蛇足:乳酸菌に植物性も動物性もない!

ちなみに、人によっては、「植物性の乳酸菌を使って発酵させる」なんて書き方をしてますが、そもそも乳酸菌に動物性も植物性もありません。

単にその菌が植物性の食品から取ったものか、動物性の食品から取ったかの違いだけで、
基本的な性質や遺伝子の情報などは、どちらもほぼ同一だそうです。

なので、本来は植物性乳酸菌とか動物性乳酸菌と分類する方が矛盾があるんだそうです。

豆乳の原料の大豆は言うまでもなく植物性の食品なので、
これと相性の良い植物性食品から取った乳酸菌を使うのは自然なこと。

なので、敢えてわざわざ「植物性乳酸菌」なんて書く必要はないんですけどね。

というわけでこの表現は個人的にはあまり好きではないので、
ここでは乳酸菌を使って発酵させたものと説明しておこうと思います。(蛇足でした)

豆乳ヨーグルトの効果

続いて、豆乳ヨーグルトの健康上の効果についてかんたんに書いていきます。

1:心臓病の予防効果

心臓の血管の健康状態が改善して、心臓病を予防する効果があるそうです。

大豆には、血圧を下げる等、心臓病のリスクを低下させる健康的な油『多価不飽和脂肪』が豊富。
ちなみに、魚の油で有名なDHAやEPAも多価不飽和脂肪の一種です。

また、2009年にカナダで発表されたある研究では、
大豆のタンパク質は悪玉コレステロール値を下げるため、
心臓病のリスクを低下させるのに有効だと発表されています。

2:糖尿病の予防効果

大豆ヨーグルトは、糖分の吸収を穏やかにしてくれる効果があり、糖尿病の予防・改善にも良いとか。

2010年、ニューカッスル大学による研究では、糖尿病の患者に朝食前に大豆ヨーグルトを食べてもらい、食事後に血糖値を計測。

その結果、朝食後の血糖値が約40%も低下することを発見しました。

3:骨粗しょう症の予防効果

カルシウムが豊富なので、骨粗しょう症の予防にも効果的です。

2002年のイタリアのバーリ大学による研究によると、
大豆食品は、閉経後の女性の骨粗しょう症のリスクを軽減するのに有効とのこと。

牛乳は骨を強くするどころかむしろ弱くし、
骨粗しょう症の原因になってしまうとも言われていますが、
豆乳ヨーグルトはこれを見事に解決してくれます!

4:ガン予防効果

大豆に含まれるイソフラボンはファイトケミカルのひとつで、ガンの原因、活性酸素を退治してくれます。
また、女性ホルモンのひとつ、エストロゲン様の性質を持っているので、ガンを予防してくれます。

2007年、韓国ソウルのハンヤン大学の研究によると、大豆食品と果物や野菜を一緒に食べることは、乳ガンの発症リスクを下げてくれるとのことです。

ブルーベリーやラズベリー、いちご、桃、さくらんぼ、バナナなど、毎日違った果物を大豆ヨーグルトと一緒に食べて、色んな種類の抗酸化物質を摂るのがコツです。

豆乳ヨーグルトってこんな味。『豆乳グルト』を食べてみた。

というわけで前置きが長くなりましたが、ここからは僕が食べた豆乳ヨーグルト、『豆乳グルト』について詳しく書いていきます。

まずパッケージは上の写真にもあったように、こんな感じ。

豆乳グルト

オーガニックフードのメーカー、マルサンアイの製品ですね。

>>マルサンアイの『豆乳グルト』をamazonでチェックしてみる。

ふたをあけてみると、いかにも豆乳を原料にしてるなーとわかる、
やや茶色がかった、ベージュっぽい色をしてます。

スプーンで持ち上げると、普通のヨーグルトよりもさらさらとした感じ。
香りは、ヨーグルト特有の酸っぱい香りと豆乳っぽい香りが混じった感じです。

そのまま食べてみると、味はまさに豆乳!
酸っぱい固形状の豆乳っていうと分かりやすいでしょうか。
舌触りは普通のヨーグルトに比べてかなりまろやかです。

豆乳ヨーグルト 豆乳グルト

このままでも美味しい(個人的には)んですが、続いては、オーガニックメープルシロップ冷凍の有機ブルーベリーと一緒に試食!
豆乳のまろやかな舌触りと風味と、メープルシロップの香りってすっごく合うんですね~。

>>マルサンアイの『豆乳グルト』をamazonでチェックしてみる。

豆乳好き=豆乳ヨーグルトも好きとは限りません!

が、ひとつ注意して欲しいのは、
豆乳好きだからといって、豆乳ヨーグルトも好きとは限らないということです。

上で書いてるように、僕は豆乳ヨーグルトはかなり気に入ってるんですが、
妻は苦手なようでした。(ちなみに、妻も豆乳は大好きです。)

なのに妻は、「酸っぱくてなんか臭い」ということで、
一口か二口くらいで残りは僕が食べました。

ただ、こればっかりは実際に食べてみないとわからないので、
豆乳好きの方はとりあえず試してみてはいかがでしょうか?

>>マルサンアイの『豆乳グルト』をamazonでチェックしてみる。

豆乳ヨーグルトを食べるときの注意点!

と、ここまで割と好意的にご紹介してきた豆乳ヨーグルトですが、注意点もあります。

それは、言うまでもありませんが、アレルギーについてです。

ヨーグルトにも牛乳アレルギーがあるように、豆乳ヨーグルトにも大豆アレルギーがあります。
そのため、(当たり前のことではありますが)大豆アレルギーがある方は食べないようにしましょう。

大豆アレルギーがある人が万が一食べると、胃腸などの消化器の異常やじんましん、腫れ、めまい等の症状が起こります。

豆乳ヨーグルト(豆乳グルト)について:まとめ!

というわけで強引にまとめると、

「好き嫌いは分かれそうですが、気になる方はとりあえずどうぞ!」って感じでしょうか。

アレルギーがあるかどうかは別とすれば、牛乳を原料にしたヨーグルトよりも安心して食べられそうですし、栄養価もほとんど変わりません。

あと、子どものおやつにも良さそうですね。実際、我が家でも長男(2歳)にあげましたが「美味しい!」と言って食べてました。

牛乳・乳製品に抵抗のある方は検討してみてはいかがでしょうか?

>>僕が食べた豆乳ヨーグルト、マルサンアイの『豆乳グルト』はこちら!

関連記事

『牛乳』についての関連記事は下記のとおりです。

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター