やって良かった♪ストレスフリーな妊婦生活を送る21のコツ

妊婦生活

妊婦の皆さん、毎日何をして過ごしていますか?

多くの方は今まで仕事をしていたと思います。
それが妊娠後はいきなりお家の中に居る生活に変わります。

時間はあるのに今までみたいに身軽じゃないし、つわりもある…
思うように生活ができなくてストレスも溜まってしまいますよね。

そこで今日は、私が妊婦生活中にストレスなく過ごせたコツを21個ご紹介します!

1つでもヒントを見つけてくれたら嬉しいです。

30秒でわかる記事の概要



妊婦生活中にやって良かったこと1:植物性タンパク質を摂る

プロテイン

つわりの間もつわり明けもこれだけは欠かしませんでした。
赤ちゃんの体を作る材料だし、産後の抜け毛対策にもなります!

植物性のオーガニックのものにするのもポイントですよ!

妊婦生活中にやって良かったこと2:サプリを飲む

サプリメント オーガニック ファイトケミカル

これもプロテインと同じで、つわり中・つわり明け関係なく続けていました。
もちろんオーガニック素材のサプリです。
オーガニックサプリにはファイトケミカルも含まれるので、免疫力もアップします。おすすめです!

妊婦生活中にやって良かったこと3:水を飲む

水 1日 何リットル

もともと大事なのは知ってましたが、赤ちゃんができたらますます大事になると産婦人科でも聞いたので、欠かさず飲んでいました。
目安は1日2リットル以上です。

関連記事:妊婦さんはウォーターサーバーは使わないでください。
ウォーターサーバーは雑菌だらけ!水道水よりもずっと危険な理由
ウォーターサーバーは雑菌だらけ!水道水よりもずっと危険な理由
普段、ウォーターサーバーの水を飲んでいるという方へ。 ウォータ

妊婦生活中にやって良かったこと4:野菜を食べる

野菜 食事

野菜は食事の基本!
体に良いものなので積極的に食べていました。

関連記事:私はパルシステムで、有機野菜を取り寄せています。
楽ちん&安心♪ 私がパルシステムを選んだ&おすすめする理由・3つ
楽ちん&安心♪ 私がパルシステムを選んだ&おすすめする理由・3つ
このサイトの記事で何度か取り上げているパルシステム。 始めて1

妊婦生活中にやって良かったこと5:大豆食品で物足りなさをカバー

大豆食品

お肉を食べないようにしていたので、満腹感がなかなか得られないのが辛くて豆腐や厚揚げでカバー!
腹持ちが良くておすすめです。

妊婦生活中にやって良かったこと6:たくさん出かける

妊婦 外出

ライブ(スピッツ、ドリカム)、三鷹の森美術館、旅行、ホテル女子会、友だちと食事やお茶はしょっちゅう行っていました。
出かけると歩くから運動にもなるし気分転換にもなるし、一石二鳥です!

あとは子どもを産んでしまうとなかなか出かけられなくなるし「今のうち!」というのもありました(笑)。

妊婦生活中にやって良かったこと7:愛犬の散歩をする

妊婦 散歩

1日1回40分くらい、実家の周りを愛犬と散歩。
家族の誰かと一緒に行っていたので、話し相手も居たし楽しかったです。

妊婦生活中にやって良かったこと8:自宅でヨガをやる

妊婦 ヨガ

通うのが大変なので、DVDで自宅で昼間に60分!
ヨガ後の昼寝もまた気持ちが良くて、かなりリラックスできました。
これは本当にオススメです!

妊婦生活中にやって良かったこと9:栄養の勉強をする

妊婦 栄養

前から色々勉強したかったけど、仕事が忙しくてなかなかできていなかったので、
「子どものため!」と思って友だちから本を借りて勉強しました。

おかげで長男はとっても元気に生まれてきてくれて、学んだ知識を活かして料理の幅が広がりました。

妊婦生活中にやって良かったこと10:facebookを始める

facebook マーケティング

実は始めたのは妊婦生活中(笑)!
自分の思っていることを友だちと共有できるのはやっぱり楽しい。
しばらく連絡の取り合ってない友だちとまた繋がれたのも嬉しかったです。

妊婦生活中にやって良かったこと11:絵本を読む

絵本 胎教

これはズバリ胎教!
夫が小さい時に読んでた本を読み聞かせていました。

妊婦生活中にやって良かったこと12:物を捨てる

服 捨てる

気分転換と、赤ちゃんが生まれてくることを考えて部屋を広く使いたかったので、洋服など不要なものをどんどん捨てました。

妊婦生活中にやって良かったこと13:車を運転する

妊婦 運転

臨月に入ると運転を控えるように言われますが、私は敢えていつも通りに過しました。
遠出はしませんが、ちょっと買い物や通院、実家に行くなどしていました。

妊婦生活中にやって良かったこと14:体重はあまり気にせず過ごす

Time to start that diet

妊婦さんは最近よく「太るな」と言われますが、私は気にせず過ごしました。
かと言って食べ過ぎもよくありませんが(笑)。

妊婦生活中にやって良かったこと15:暑くても湯船につかる

妊娠中 入浴

体を冷やすのは妊婦さんには大敵!
40℃以下のぬるめのお湯にゆっくり浸かって温まりました。

夏でも冬でも、お風呂につかるのは大事ですね。

妊婦生活中にやって良かったこと16:お風呂で”いきみ”の練習をする

いきみ 練習法

「お風呂でやるのがいいよ」と産婦人科で指導されたのでやってました。
いきみで大変なのは、息を長く吐き続けること。
出産のときは夫も一緒にやってくれて、無事元気な長男が生まれました。

妊婦生活中にやって良かったこと17:たまに生ものを食べる

妊娠中 生もの

妊婦さんは生ものがダメ!とはよく言われますが、我慢し過ぎはかえって体に毒。
もちろん体調の良い時ですが、大好きなお寿司を食べました。

妊婦生活中にやって良かったこと18:お腹にクリームを塗る

ボディミルク サテニーク

これは肉割れ防止です!
毎日、お風呂あがりにしっかり塗りました。
おかげで、出産までまったく肉割れがありませんでした!

妊婦生活中にやって良かったこと19:おっぱいマッサージをする

出産後、母乳がちゃんと出るようにお風呂に入りながらやってました。
その効果があって、はじめての授乳の時に「良いですね、いっぱい出ますね!」と看護師さんに褒められました!

※おっぱいマッサージの参考になる本はこちらです!

妊婦生活中にやって良かったこと20:股関節ストレッチをする

股関節マッサージ

分娩台に乗った時の練習もしっかりやってました。
股関節が柔らかいと、子宮口も開きやすくなって、赤ちゃんも出やすくなるんだそうです。
おかげで安産でした!

妊婦生活中にやって良かったこと21:入院セットだけは完璧に準備

出産 準備リスト

これは友だちからのアドバイスで、彼女いわく

「赤ちゃんのものは後で準備しても間に合うけど、
自分のもの
は旦那に言ってもアテにならないから、
それだけは完璧に用意
しておくように!」

確かにスキンケア用品や下着なんかは、男の人にはわからないですもんね。

まとめ:妊婦生活中にやって良かったこと

いかがでしたか?
ポイントは、楽しんで自分のリフレッシュに繋げること!

「これはしてはいけない」
「これはしなくてはいけない」

こう考えているとどれも苦行になります。

妊婦生活中はストレスが一番の毒ですから、自分がリラックスできることや楽しいことを見つけてみてください♪

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター