菊芋パウダー、効果はスプーン1杯で実感!1年愛用した感想まとめ。

菊芋パウダー

『菊芋』をご存知ですか?

菊芋は、体に嬉しい効果をたくさん持っている、日本伝統のスーパーフード。

最近、テレビ朝日の『たけしの家庭の医学』で放映されたことでにわかに注目を集めています。(2018.2.22追記しました)

ちなみに僕は菊芋を、この記事を書いている時から1年ほど前に知ってから、
菊芋チップスにして食べたり、サプリやパウダーで摂ったり等、色々試してきました。

その中でも特に効果を感じられておすすめなのが、菊芋のサプリと菊芋パウダー。
どちらも今も毎日愛飲していて、体調管理に役立っています。

というわけでこの記事では、そのうちの『菊芋パウダー』に絞って、
効果・効能や、僕の飲んでいるおすすめの商品をご紹介します!



菊芋パウダーはこんな人におすすめ!(結論)

いきなり結論ですが、今回ご紹介する菊芋パウダーをおすすめしたい人はこんな人です。

以下に該当する人はぜひ『長野県阿智村産の菊芋を使用した菊芋パウダー』をお試しください。

※ここから先を読み進める必要がないくらいの、いきなりの結論です。笑

まずは症状別でいうと、

  • 便秘気味である
  • 少し太ってきた気がする
  • なんだか体調が優れない

…という方におすすめ。そして付け加えるなら、

  • ゴボウの風味が苦手じゃない(もしくは苦手でも飲める)
  • プロテイン等のパウダー状の健康食品を飲んだことがある

この2つの条件も大事です。いくら健康になりたいと思っていても、飲めないんじゃ意味ないですから。

上記に該当する人なら、菊芋パウダーはうってつけ。

僕の愛飲しているものは、amazonで手軽にリーズナブルに買えるものですので、一度お試しください。

>> おすすめ!長野県阿智村産の菊芋を使用した菊芋パウダー

なお、「ゴボウの風味も嫌だし、パウダー状のものも避けたい」という方はサプリが一番おすすめ!
僕が飲んでいるものは以下の『金の菊芋』という商品をお試しください。

※気に入らなければ全額返金してくれるので、”とりあえず買い”ができますよ!

>> 無農薬の菊芋を使用!お医者さんも監修するサプリ『金の菊芋』。しかも全額返金保証つき!

菊芋パウダーとは?

菊芋パウダー 熊本

では、ここからは菊芋パウダーについて、突っ込んでお話していこうと思います。

まず菊芋パウダーについてですが、これは菊芋を乾燥させ粉末状に加工した健康食品のこと。
恐らくご想像の通りのものかと思います。

色はオフホワイトで、いかにも植物由来って感じの見た目をしています。

匂いは、先程も少し触れたように、ゴボウのような香り。
袋を開けると、ゴボウによく似た香りが広がります。

菊芋について

続いては原材料となる菊芋について簡単に書いておこうと思います。

イモではなく、ゴボウの仲間

菊芋は、上の写真のような生姜のような見た目の植物です。

先程から「匂いはゴボウ」と書いてますが、それもそのはず。
実は菊芋はイモ類ではなくてゴボウの仲間で、キク科に分類されます。

他に『豚イモ』という呼び方もあり、江戸時代には豚などの家畜のエサに使われていたそうです。

イヌリンが豊富な植物

菊芋がスーパーフードたる理由は、その60%以上を占める成分『イヌリン』にあると言われます。

イヌリンは『天然のインスリン』とも呼ばれる食物繊維の一種で、ファイトケミカルにも分類されます。

イヌリン最大の特長を一言で言うと、腸に良いこと。

腸を清掃し、さらに善玉菌を増やす作用もあり、
腸活のために存在しているかのような成分なんです。

ちなみに、イヌリンについてはこのサイト内にまとまっている記事があったので以下をご覧いただくといいと思います。

イヌリンの効果・食品・摂り方・サプリ総まとめ。菊芋のデトックス成分。
イヌリンの効果・食品・摂り方・サプリ総まとめ。菊芋のデトックス成分。
『イヌリン』という成分をご存知ですか? その名前の響きからペッ

まとめると、菊芋は『腸にいい食べ物』ということ。腸内をキレイにして善玉菌を増やすんですから、この表現が一番しっくりきますね。

菊芋の効果・効能

では続いて、菊芋にはどんな効果・効能があるのか? 代表的なものを簡単にご紹介します。

1:血糖値を下げる効果

『天然のインスリン』という呼び名そのままに、血糖値を下げる効果に優れています。

イヌリンはそれ自体が糖質ではあるんですが、食物繊維でもあるため、体内に吸収されません。

むしろ、食べ物が胃や腸などの消化器を移動するのをスムーズにし、
かつ、糖質の吸収スピードを穏やかにするはたらきも持っています。

また、菊芋は亜鉛も豊富です。亜鉛は体内でインスリンが作られるのを助ける成分。

菊芋は、血糖値を下げる効果に優れた、正に『天然のインスリン』なんですね。

2:ダイエット効果

菊芋に多く含まれるイヌリンは、水と混ざるとゲル状になります。
これが糖質や脂質をくるんで、体内へ吸収されるのを抑えてくれます。

言うまでもなく、糖質は肥満や体重増加の原因です。
そのため、菊芋は間接的なダイエット効果があると言えます。

食事の前に菊芋を摂っておくのがおすすめです。

3:免疫力アップ効果

先程も書きましたが、菊芋のイヌリンは腸のための栄養素です。
悪玉菌を減らし、善玉菌を増やしてくれます。

腸は人間の免疫細胞の60%がいると言われる免疫の中心。
そのため、腸内環境の正常化は、そのまま免疫力のアップに繋がります。

つまり、腸内環境を整えてくれる菊芋は、免疫力アップにも効果的と言えます。

4:便秘改善効果

そして最後に、便秘の改善効果です。

食物繊維の一種でもあるイヌリンは、腸内をキレイにして腸の動きを活発にしてくれます。
そのため、便秘を改善し、さらに善玉菌を増やすので便秘予防にも効果的です。

菊芋パウダーを1年試した感想・効果

ここからは、僕個人が菊芋パウダーを1年摂り続けて感じた効果を書いていきたいと思います。

僕は糖尿病ではないので、さすがに血糖値を下げる効果などはわかりませんが、以下3つの効果は実感できています。

僕が感じた効果1:免疫力アップ

ほぼ風邪をひかなくなりました。

息子や妻が風邪をひいていても、同じ部屋で一緒に寝ようが、僕だけ風邪をひかないなんてことがしばしば。

もしひいてしまったとしても、ひきはじめの段階でしっかり治せるような、抵抗力の強い体になりました。

普通、「30歳を過ぎると体が弱くなる」なんてことを皆言いますが、
僕の場合は逆で、むしろ年々体が強くなってる気がします。

僕が感じた効果2:便通を良くする効果

僕はもともと便秘ではありませんので、「便秘改善できる」とは言えません。

しかし、便通が良くなったことは間違いなく実感しています。

トイレで用を足す時間が明らかに短くなりましたし、
ほぼ毎日決まった時間に出るようになりました。

「ちょっと今日は糖質を食べすぎたな」という日にもスルッとスムーズに出るようになったのは、間違いなく菊芋のおかげ。

現在、便秘で悩んでいる方はもっとはっきり効果がわかるかもしれません。

僕が感じた効果3:ダイエット効果

お腹まわりの脂肪がつきづらくなったように感じています。

僕の場合、毎日筋トレもしていますので、菊芋パウダーや菊芋のサプリだけの効果とは言えません。

しかし、たまに飲むのを忘れたときには、食事後に『お腹に貯まる感じ』があり、
その『お腹に貯まる感じ』は、今より10kg以上太っていた昔、よくあった感覚。

はっきり言って、ダイエット飲料とかプロテインの方がダイエット効果は高いと思います。

菊芋パウダーは直接的ではなく、補助的なダイエット効果のある食材なんだなと思っています。

菊芋パウダーの食べ方・摂り方

僕の菊芋パウダーの摂り方(食べ方)は、主に2つ。直接摂る方法と、プロテインに混ぜて飲む方法です。

1:直接摂る

菊芋パウダー 熊本

スプーンで軽く1杯すくって、そのまま口に入れます。
あとは普通に水で飲むだけです。

ダイレクトに菊芋の風味が伝わってきて、粉っぽさが口の中に残るのが欠点ですが、
手っ取り早いので、食事の前に摂る時は大体これです。

2:プロテインに混ぜて飲む

あとは、プロテインに混ぜて飲んでます。

僕は、毎日筋トレをしているので、直後にタンパク質を補給するためにプロテインを飲んでいます。
割合は、プロテインはカレースプーン等に山盛り1杯に対し、菊芋パウダーはティースプーン1杯ほど。

そして、シェイカーで混ぜて一気飲み。
色はほとんど変わりませんし、それほど風味も感じません。

なので、これが一番おすすめの飲み方です。

プロテインをそもそも飲まないという方には「ごめんなさい」ですが、飲む習慣のある方や、これからプロテインを摂ってダイエットを始めようとしている方には一番のおすすめです。

ちなみにこの際、植物性のプロテインなら味の相性が良いと思います。

※関連記事:命の材料・タンパク質!オーガニック植物性プロテインまとめ

命の材料・タンパク質!オーガニック植物性プロテインまとめ
命の材料・タンパク質!オーガニック植物性プロテインまとめ
ダイエット、アトピー改善、免疫力UP、うつ病治療 この4つの要

おすすめの菊芋パウダー

というわけでここでもう一度、僕のおすすめの菊芋パウダーのご紹介です。

僕が飲んでいるのは、長野県阿智村産の『菊芋粉』です。

原材料は無農薬栽培の菊芋100%。その他の添加物は一切ありません。しかも安い(3袋で4500円ほど)!!

>> おすすめ!長野県阿智村産の菊芋を使用した菊芋パウダー

パッケージが古めかしいのと、3袋セットだとかさばるのが欠点ですが、
それを気にしないのであれば、これが一番のおすすめです。

摂取量について

菊芋パウダーの摂取量は、毎食3~5g程度。
大体、ティースプーン1~2杯分くらいを目安にするといいと思います。

詳しくは後述しますが、菊芋は非常に作用が強い食べ物なので、
上の写真にもあるように一度に多量に食べたりは絶対しないでください。

量が多ければより健康になれるわけではありません。

必ず摂取量を守りましょう!

副作用に注意!

また、摂りすぎによる副作用もあることを覚えておきましょう。

以前、妻に菊芋チップスを作ってもらった際に、あまりの美味しさに食べすぎてしまい、それから1時間ほどで、吐き気と下痢に襲われたことがありました。

菊芋の健康作用がそれだけ優れているという証拠でもあるんですが、
もともと胃腸が健康な人は、食べ過ぎには要注意です!

菊芋パウダー最大の欠点:「まずい」

ここまで、これだけ「菊芋は良いぞ」と書いてきましたが、最後に1つどうしても伝えておきたいことがあります。

それが、「菊芋パウダーはまずい」ということです。

ゴボウの仲間なので、あのゴボウ特有の風味がものすごくするんです。

ゴボウ自体は大好きな野菜なんですが、粉状になるとどうしてあんなに「まずい」と感じてしまうのでしょうか…?

菊芋やゴボウのような歯ごたえがあればいいんですが、パウダー状になると話が違ってきます。
より風味が凝縮されていて、かつ、粉なので口の中にいつまでも風味が残るんです。

上記では「そのまま口に入れて水で飲んでいる」と書きましたが、正直この時半分ガマンして飲んでいます。

まずさを我慢して「これは薬だ」と割り切って飲める人にはおすすめですが、
ゴボウの風味がそもそも苦手な方には絶対おすすめできません。

ゴボウの風味やパウダーが苦手な方には、サプリがおすすめ!

というわけで、「ゴボウの香りがそもそも苦手」もしくは「プロテインのようなパウダー状のものが苦手」という方にはサプリメントをおすすめします。

冒頭で、菊芋のサプリを愛飲していると書きましたが、それが『金の菊芋』というもの。

このサプリの良いところは、

  1. 小粒で飲みやすい
  2. 飲むだけなので風味を感じずに済む
  3. ほぼ無農薬栽培の菊芋(98%)
  4. 化学由来の添加物なし(つなぎ材:二酸化ケイ素のみ使用)

…というところ。菊芋パウダーの欠点を解消しつつ、かつ安心して飲めます。

しかし当然デメリットもあり、菊芋パウダーに比べて値段が高いところです。(定期購入で3200円)

ただ、気に入らなければ全額返金してくれるので、お金の心配なく試し買いが可能。
「おっ?」と気になったら、とりあえず試しに買ってみるのがいいと思います。

>> 無農薬の菊芋を使用!お医者さんも監修するサプリ『金の菊芋』。しかも全額返金保証つき!

『金の菊芋』の効果を、僕が実際に飲んで試しました!

金の菊芋

そうは言っても、

『金の菊芋』が果たして本当に効果があるのか?

…と、疑問に感じる方もいらっしゃると思います。
そんな方に読んでほしいのが、実際に僕が半年ほど飲んで試したレポート記事。

実際の効果や、口コミ(良い・悪い)、おすすめの飲み方まで詳しくまとめました。

気になった方はぜひ合わせてどうぞ!

>> 菊芋サプリ【金の菊芋】を「実際に」飲んだ効果・口コミ・飲み方等 全記録!

まとめ

というわけで菊芋パウダーについてまとめると、こんな感じです。

  • 便秘・少し太ってきた・体調が優れない人におすすめ!
  • ゴボウの風味と、パウダー状の食品が苦手じゃない人におすすめ!
  • 摂取するのは1回にティースプーン1杯ほど、かつ、食前に飲む!
  • 苦手な方は、お試し購入可能な『金の菊芋』をどうぞ

僕個人は菊芋パウダーにすごく効果を感じていますし、だからこそ、ここ1年愛飲しています。

「とりあえずやってみるか」で買っても大丈夫な値段ですので、少しでも気になっているなら、まずはお試しされてはいかがでしょうか?

>> amazonで買える!長野県阿智村産の菊芋を使用した菊芋パウダー

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター