年齢不詳!菅野美穂がいつまで経ってもカワイイ理由・4つ

※出典:LAGHY

※出典:LAGHY

菅野美穂さんの年齢を知っていますか?

なんと、37歳!!(1977年8月22日 生まれ)

もうすぐ38歳になるアラフォー女性なんですね…
見た目と年齢のギャップがあり過ぎて、きっと100人中100人が「見えない!」とリアクションするはず。

ここまでだと、もはや奇跡としか思えませんが決して奇跡ではありません。
菅野美穂さんが老けないのにはちゃんと理由があります。

というわけで今日は、菅野美穂さんが年齢不詳でいられるかわいさの秘密をまとめてみました。
どれも今すぐ見習いたいものばかりです!



菅野美穂・かわいさの秘密1:野菜中心の食生活

菅野美穂 食生活

野菜中心の食生活を心がけていて、食材にもこだわっているそうです。

肌の調子を整えたり、体の抵抗力を高めたり、野菜中心の食生活はメリットがいっぱいです。
特に美肌は内側のケアが9割、外側のケアが1割と言われています。
新鮮でオーガニック栽培の野菜を選べば、ビタミン・ミネラル・食物繊維はもちろん、ファイトケミカルもたくさん摂取できます。

食事の基本となる野菜は、とことんこだわりましょう!

菅野美穂・かわいさの秘密2:サプリメントで栄養を補う

ファイトケミカル サプリメント

サプリメントにもこだわっているようです。
きちんとした品質のものを選び、食事で不足しがちな栄養素を補っているとのこと。

野菜中心の食生活を心がけていても、ドラマの撮影等で長時間拘束されたり、役作りで体型を変えたり、人気女優は大変です。

その点、手軽に飲めて栄養を摂取できるサプリメントは最適と言えます。
オーガニックの原料から作られたきちんとしたサプリメントであれば、なお良いでしょう。

菅野美穂・かわいさの秘密3:プロテインで疲労回復

体力的に厳しい時はプロテインを飲んで、回復効果を高めているそうです。
サプリメント同様、素材にはこだわっていているようです。

プロテインはタンパク質のことで、人間の体の材料ともいえる非常に重要な栄養素。

筋肉の材料にもなるので体の疲労回復にもなるし、快眠を促すホルモン・メラトニンや幸せホルモンとよばれるセロトニンの分泌も活発にし、精神面の疲労回復にもピッタリです。

もちろん菅野美穂さん同様、プロテインも素材にはこだわりましょう。
このサイトでは植物性で、かつオーガニック素材のものを推奨しています。
インナーマッスルをつけ体を引き締め、かつ抗酸化効果に優れたファイトケミカルも同時に摂取できるのが理由です。

菅野美穂さんは栄養がどう体を作っていくのかを本当によくわかっていますね。

菅野美穂・かわいさの秘密4:ヨガ

菅野美穂 ヨガ

ずーっとヨガを続けていて、本場インドへも何度も足を運んでいるようです。
NHKの番組で特集を組んで、DVDまで発売されています。

もともとはインド発祥の「修行法」だったことから、健康増進効果だけでなく瞑想による精神統一効果も得られ、発汗効果とリラックス効果が抜群。

菅野美穂さんは朝と夜に1回ずつ行っているそうです。

菅野美穂・かわいさの秘密5:質の良い睡眠

菅野美穂 睡眠時間

枕や布団などの寝具にはこだわり、リラックスして8時間睡眠を心がけているそうです。

睡眠は最高の疲労回復法です。
いくら栄養をしっかり摂っても睡眠の質が低ければ効果は得られません。
人間は人生の1/3は寝ています。そういう意味では、ある意味最もコストをかけるべきところ。

人間が就寝中に負担がかかるのは肩と腰。この2箇所だけで体重の80%程度を支えています。

さらに就寝中は全身の力が抜けていますので、より肩と腰に負担がかかります。

そのため、この2箇所にかかる圧力を分散できる「体圧分散布団」が良いのだとか。

確かに肩と腰の痛みが和らぎました。たぶん、布団がけっこう固めなのも良いのかなと思います。

枕も重要です。

人間の首の骨はS字にカーブしています。「朝起きたときに首が痛い」という方は、この首の骨が真っ直ぐになるストレートネックという状態になっています。

これが首にとても負担をかけます。

そのため、ストレートネックを予防する、専用の枕がおすすめ。本当に、翌朝の目覚めがスッキリします。

良い寝具・良い環境でぐっすり眠る。

当たり前のことですが、本当に大切なことです。

菅野美穂がかわいい理由:まとめ

現在妊娠中の菅野美穂さんですが、これなら間違いなく元気な赤ちゃんを出産するだろうなと思えるものばかりでしたね。

いつまでもかわいい理由、元気なキャラクター、すべてがここに集約されている気がします。

38歳、一児のママであの見た目。
菅野美穂、すごすぎます。

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター