かんたん!Huluのスマホ登録方法とFire TV Stickに設定する全手順まとめ

『Hulu』って使ってますか?

僕は今まで使ってなかったんですが、昨日から登録して使い始めました。

Huluは、もちろんパソコンで見れるし、スマホでも快適に観れるんですが、
僕にとっての最大の魅力は、HuluはFire TV Stickに対応しているから、
テレビの大画面でスピーカーに繋げて高音質で観れるという点!

僕と同じく、Fire TV Stickを使って大画面で、Amazonにない作品を安く観たい!」と思っている方にはおすすめです!

なにしろ2週間無料でトライアルできるので、
使ってみてつまらなかったらやめればいいわけですし。

というわけで今日は、Huluのスマホでの登録方法~AmazonのFire TV Stickを使って観る方法をレビューします!

>>今だけ2週間無料トライアル(途中解約すれば料金かからない!)。Huluに登録みてみる!



僕がHuluに登録してみた理由

Fire TV Stickを使い始めて早くも2ヵ月。
それから毎日使い倒していて、とにかくハマっています。

具体的には、YouTubeの動画(MVやライブ映像など)を観たり、
海外ドラマ『エージェントオブシールド』を観たり、
暇な時は『孤独のグルメ』をぼーっと観たり。

これは、もちろんそれが面白いからという理由もあるんですが、実はそれ以外にも、
「観たい作品がAmazonプライムビデオの中にない」という理由もあったりします。

その作品というのがレジェンド・オブ・トゥモロー』!

※出典:Hulu

ざっくり言うと、DCコミック版のアベンジャーズです。
海外ドラマでやってるのは知ってて、ずっと観たいと思ってたんですが、
これ、Amazonプライムビデオにはない作品なんですよね。

いや、正確に言えば、Amazonでも観れるんですけど、
Amazonプライムビデオで視聴できる無料の範囲には入ってないんです。
(レンタルで1話250円もするんです…さすがにこれは高い。)

で、「何か良い動画配信サービスないかな。できればFire TV Stickで観れるやつで」
と思って探したところで見つかったのが『Hulu』でした。

月額1000円くらいかかりますけど、4話以上見れば元が取れるし、
何より、今だけキャンペーンで2週間無料トライアルできます。
やってみてつまんないと感じれば、2週間以内でやめればお金はかかりません。

というわけで、コスパを非常に気にする僕にも安心なので、
「とりあえず登録して試してみるか」ということになったわけです。

スマホでHuluに登録する方法(6分で完了!)

Huluに登録しなければ、Fire TV Stickで観ることはできないので、まずは登録方法から!

スマホからでも簡単に登録できます。
不慣れな僕がやってみても、6分で完了しました。

1:サイトにアクセスし、『今すぐ無料でおためし』をタップ

まずは、こちらの無料おためし(2週間無料トライアル)の専用ページを開きます。

続いて、『今すぐ無料でおためし』をタップします。
(画面左下の『会員登録』でもOKです)

2:支払い方法を選ぶ

続いて、下の写真のような支払い方法の選択画面が出てきます。

支払い方法は4つあります。

  1. クレジットカード(主要ブランドはすべてあり)
  2. キャリア(スマホの利用料金と一緒に支払う。ドコモ、au、ソフトバンク対応)
  3. Huluチケット(プリペイドカードのこと。Amazonギフト券のようなもの。セブンイレブンで購入可)
  4. PayPal(クレジットカード情報を伝えずに決済できる方法)

ちなみに僕は、ポイントも貯まるしお金の管理もしやすいので、
普段愛用しているクレジットカードでの決済を選択してみました。

3:ユーザー情報を登録する

続いて、メールアドレスやログイン用パスワード、氏名などのユーザー情報を入力します。

“Facebookを使うと簡単に登録できます”とあったので、
僕はFacebookアカウントで登録してみることにしました。

※これ以降は、Facebookアカウントで登録した場合の登録方法になります!
Facebookを使わなくても入力項目はそれほど多くないので簡単です)

4:Facebookアカウントでログインする

先程の”Facebookを使うと簡単に登録できます”をタップすると、
新しくウインドウが開いてFacebookアカウントでの登録許可を求める画面が出ます。

公開プロフィールの内容を念のため確認して、問題なければ「次へ」をタップします。

5:ログイン用パスワード等を入力する

続いて、メールアドレスやログイン用パスワードを入力します。

※Facebookでメールアドレスを『公開』状態にしている人は
自動で入力されていると思いますが、
僕の場合は非公開でしたので、この画面で入力しました。

パスワードはアルファベットと数字を混在させ、8文字以上でないといけないみたいです。

入力が終わったら、『STEP2 >』をタップします。

6:ユーザー名(氏名)と生年月日、性別を入力する

続いては、ユーザー名(氏名)と生年月日、性別を入力する画面です。

Facebookで登録を選択すると、Facebook上で使われている名前がそのまま入力されています。

他に、生年月日を西暦で入力して、性別を選択したら『STEP3 >』をタップします。

7:クレジットカードの情報を入力する

最後に、クレジットカードの情報を入力します。
もうすぐ登録完了です。がんばりましょう。

まずは、以下のような画面が出てくるので、
2週間無料トライアルの内容を確認しておきましょう。

続いて、クレジットカードの情報をひととおり入力します。
(カード番号、セキュリティナンバー、有効期限など)

入力が終わったら、最後に以下の2つのチェックボックスを確認。

  • メルマガを受け取るかどうか→要らなければチェックを外しましょう。
  • 利用規約・プライバシーポリシーに同意するかどうか→必ずチェックを入れましょう。

『利用規約・プライバシーポリシー』の方にチェックを入れると、
その直下にある『2週間の無料トライアルを開始』がタップできるようになります。
これで緑色のボタンをタップすれば仮登録が完了です!

8:メール認証を行えば、登録完了!

2週間の無料トライアルを申し込んだら、下のような画面が出ます。

さっき入力したメールアドレス宛てに、Huluからメールが届いているはずです。

そのメール内に、認証用のURLが載っているので確認しましょう。

上記はヤフーメールですが、迷惑メール扱いされずちゃんと届いていました。
上の写真の、四角くかこっている部分のように、URLがちゃんと載ってますね。

で、このURLをタップするか、コピーしてブラウザに貼り付けると、認証完了です。

認証完了すると、上記のような画面が出ると思います。

これでHuluに無事登録が完了しました!お疲れ様でした!

※なお、スマホはこの後もまだ使いますので、Huluの画面を開いたままにしておきましょう。

13:57 → 14:02 というわけで、約6分くらいで完了。
慣れてる方ならもっと早くできるかもしれないですね。

>>Huluの2週間無料トライアルを試してみる!

Fire TV StickでHuluを設定・再生する方法

Huluの登録が完了したところで、今度はFire TV Stickに設定し、再生する方法を説明します。

テレビの大画面でHuluのビデオを楽しんでみましょう!

注意点:背景色が緑+白い文字のHuluはインストールしてはいけない!!

まず注意して欲しいのは、Fire TV StickにHuluのアプリが2種類あるということ。

↑のように、

  • 背景色が黒+緑色の文字(右)
  • 背景色が緑+白い文字(左)

…の2種類があります。
ですが、実は、背景:緑+白い文字(左)の方は古いアプリで、インストールしても使えません!!

インストールして使おうとしても、下のような画面が出て、使うことができません。

どうも、Huluのリニューアルに伴って、2017年5月18日以降はアプリが変更になったとか。

というわけで、実際使えるのは黒+緑色の文字(右)のアプリのみです!

※僕は最初、緑+白い文字(左)の方をインストールしてしまい、「なんで使えねぇんだこれ!?」と、かなり焦りました。
ムダに20~30分くらい悪戦苦闘してしまったので、いちおう最初に注意点として書かせてもらいました。

というか、紛らわしいことこの上ないから、旧アプリを削除するか、
新アプリの方に『新アプリ』とかわかるように書いておいてくれればいいのに…。

1:黒+緑色の文字のHuluをインストールする

前置きが長くなりました。
ここから、Fire TV StickでHuluを再生する方法を、順に説明します。

というわけで、まずは↑の、黒+緑色の文字(右)をインストールしましょう。

インストールはすぐに終わります。

2:アクティベーションコードをスマホで入力する

で、終わると、↓のような画面が出てくると思います。

続いて、表示されたQRコードをスマホで読みこむか、その右下あたりに表示されたURLを直接入力するかして、指定のページを開きます。

(ちなみに僕は、LINEの友だち追加→QRコードの機能を使って読み込みました。)

そうすると、↓のようなページが表示されると思います。

Huluの視聴機器にFireTVが追加されています!

※僕の場合はスマホアプリも入れているので、スマホ(Android)も追加されてます。

3:Fire TV Stick側で、使用するプロフィールを選択する

最後に、Fire TV Stick側(テレビ)で、使用するプロフィールを選択しましょう。

自分のアカウントの他に、『キッズ』というアカウントも自動で付与されるようになってるみたいですね。

ここで、さっき登録した自分のアカウントを選択すれば、全ての設定が完了です。

あとはFire TV Stickで思う存分、Huluを楽しむだけ!!

Fire TV StickでHuluを楽しむ!

最初の画面は↑のような感じ。

お目当てのレジェンド・オブ・トゥモローはいきなり最初に出てきてます!
やっぱり話題作。Huluとしてもこれがイチオシみたいですね。

というわけで早速観てみました。

王道の熱い展開!

からの、最後はヒーローが勢揃い!!(こっちも王道!)

やっぱりいいですねーヒーロー物は。

これ以外にも、今やってるドラマ『フランケンシュタインの恋』とか『母になる』とかの見逃し配信もやってますので、ドラマ好きの方にもいいかも。

>>Huluの2週間無料トライアルを試してみる!

まとめ:Hulu+Fire TV Stickでかなり楽しめる!

というわけで、ただでさえものすごいスペックのFire TV Stickが、
Huluを加えることでさらに最高のおもちゃになってしまいました!

僕と同じく、Fire TV Stickを使って大画面で、Amazonにない作品を安く観たい!」と思っている方には、Huluはかなりいいかも。

なにより、「2週間は無料でトライアルできんだから、とりあえず気軽に登録してみるかー」ができるのが最大の魅力ですよね~。

迷ったら、とりあえず試してみましょう!

>>今だけ!Huluを2週間無料でトライアルしてみる。

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター