自分に合った「パラレルワーク」の仕事の選び方&成功のコツ・4ステップ

最近、テレビやネットで目にすることがとたんに増えてきた『パラレルワーク』。

「万が一のときのための保険になるし、収入も増えるし、いいことづくめ。
 自分も始めてみたいけど、でも自分に合ってる仕事って何だろう?」

そんなふうに考えて、二の足を踏んでる方も多いのではないでしょうか?

というわけでこの記事では、パラレルワークの一つとして仕事を選ぶ際のコツと、成功するための方法をご紹介したいと思います。

>> 副業・パラレルワークOK案件多数!エージェントも個人応募もおすすめ【DODA】をチェック!



そもそもパラレルワークとは?

まず、そもそも『パラレルワーク』がなんだか知らない方のために、パラレルワークがどんなものなのか簡単に説明しておこうと思います。

『パラレルワーク』とは、複数の仕事(事業・ビジネス)を並行してやる新しい働き方のこと。

サラリーマン本業+コンビニバイトのような、本業30万円+お小遣い2~3万円という、お小遣い稼ぎ的に何かバイトをするような働き方ではなく、
本業並の収入をいくつもの仕事から得たり(20万円+20万円=40万円)、5万円の仕事を8つやる(5万円×8=40万円)ようなスタイルです。

※あくまで僕のイメージです。人によって色々な解釈があります。

従来の、1つの会社・1つの仕事で一生を終える『終身雇用』などとは全く違う働き方で、
税金が増え、給料は上がらず、自由に使えるお金が減り続ける現代向きの新しい働き方と言えますね。

ちなみに、パラレルワークをやっている人のことを『パラレルワーカー』と呼んだりもします。(僕もパラレルワーカーです)

より詳しくは、以下の2つの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみてください!

1:自分のワクワクすることを出してみる

まずは、自分が心からワクワクすることが何なのか、じっくり考えてみましょう。

将来の夢は何か?目標は何か?
何をやっているときが楽しいか?
得意なものや、趣味は何か?

それが今の自分にできるのか・できないのかとか、それが本当に収入に繋がるのかどうかはこの際置いておいてOKです。

とにかく自分がワクワクすることが何なのかを、直感的に選んでノートやメモ等に書いていきましょう。

後からも書きますが、パラレルワークを成功させるためには、それがずっと続けられることなのかどうかがとても重要です(と僕は思います)。
だから、とにかく自分がワクワクする分野で仕事を選ばないと続かないし、成功しません。

会社の仕事と同じ分野は選ばない!

かといって、「会社の仕事で扱ってる分野なら、応用が利くし、稼げそうだな」と安易に選ぶのはNG。

もちろん、その分野が自分が心から好きなものだったら全然問題はないんですが、
「仕事だから」と割り切って普段働いているという方は、避けるべきだと僕は思います。

個人差はあると思いますが、会社の仕事ってどこかイヤイヤやってる部分はあると思うんです。(少なくとも僕はそうです。)

ちなみに僕はブログを書くことで収入を得ていますが、仕事に関する分野については一切書いていません。

理由は単純で、それが楽しくないからです。

もしかしたら、ちゃんと書けばお金に繋がるのかもしれませんが、楽しくない仕事のことが頭をよぎると、とたんにやる気がなくなります。
仮にそれでも我慢してなんとかブログを書いたとして、筆者本人が楽しくないものが、読者にウケるとは考えられないですよね。

>> 副業・パラレルワークOK案件多数!エージェントも個人応募もおすすめ【DODA】をチェック!

夢ノートを書くのがおすすめ!

そんなわけで、本当に自分のワクワクすることをあげるのがいいと僕は思うのですが、
そのワクワクすることを出すためにおすすめなのが、『夢ノート』を書くことです。

夢ノートは、欲しいもの、やりたいこと、行きたい場所などを自由に書き綴るノートで、
世の『成功者』と呼ばれる人たちは、ほとんどがこのノートをつけているみたいです。

書くことで、本当に自分の好きなことややりたいことがハッキリ明確に出てくるので、
「自分は何をするのが一番ワクワクするのか」が見えてくると思います。

「パラレルワーク向きの仕事ってどんなのがあるんだろう?」
「どんな仕事が稼げるんだろう?」

こんな風に、最初から仕事そのものについて調べたりするのは、僕個人はあんまり意味がないと思います。

調べてみて「あ、やっぱり難しそう。やめた」と始めもしないで終わってしまったり、
始めたはいいものの「なんかイメージと違った。つまんない」と投げ出してしまったり、
色々見すぎて「結局どれがいいんだかわからない!!」とやめてしまったり。

これって、ほんとにもったいないことです。
せっかくやる気を出したにも関わらず、「始める」というスタートラインにすら立たずに終わってしまうんですから。

だからまずは、「どんな仕事があるのかな?」と調べたくなる気持ちをぐっとこらえて、
騙されたと思って、ワクワクすることを見つけるために、夢ノートを書くことをやってみてください。遠回りのようでいて、これが最速です!

※書き方のコツは以下の記事にまとめていますので、合わせてご覧ください!

>>その夢を現実に!かんたん・夢ノートの書き方のコツ4ヵ条。

2:何の仕事をするのか決める

自分のワクワクすることがわかったら、次は、そのワクワクを実現するための『手段』、
もしくはそのワクワクを発信していくための『手段』を見つけましょう!

どうやって手段を選ぶ?ビジネスのアイデア集!

やりたいことや夢を明確に出せたところで、次に、いよいよ具体的に
「何の仕事をしようか?」というパラレルワークの仕事を決める段階に入ります。

でも、実際、何かビジネスを始める時って、「最初にお金がかかるんじゃないの…?」みたいな不安ってあるものだと思います。

そんなわけで、下記の記事では初期費用などのお金のリスクを最小限に始められるパラレルワーク向きの仕事を、思いつく限り、僕なりにまとめてみました。
こちらを参考に選ぶか、「他にこんな仕事があるんじゃないだろうか?」と考えるヒントになれば幸いです。

>>厳選!最小限のリスクで始められる、起業・ビジネスのアイデア&ネタ15選

ちなみに僕がやっているのは、サイトやブログを更新して、アフィリエイトなどの広告収入を得る方法です。
リスクが全くなく、趣味や特技を最大限に活かせて、さらにやればやるだけ成果に繋がる(正しいやり方でやっていれば)ので、個人的にはこれが一番のおすすめです。迷ったらこれで間違いなしだと思います。

>>僕が開始1年で月20万円を上げられた、「趣味アフィリエイト」のオススメ教材はこちらです。

3:すぐに始める!

自分のワクワクすることが見つかって、それを活かすための手段(仕事・ビジネスのネタ)を決めたら、すぐにそれを始めてみましょう!

当たり前のことですが、始めなければいつまで経ってもお金には結びつきません。
これは、スノボを始めようと、ウェアとボードを買ったはいいものの、始めずにタンスや倉庫の肥やしになっているようなもの。
『宝の持ち腐れ』的なことになっては全然意味がありません。

早く始めれば早く結果も出ますし、「うまくいかなかったので、やめて他のビジネスをやってみよう」という決断も早くできます。
逆に、始めないと、ここまでやったことと時間がムダになりますし、今の状況は絶対に好転しません。

というわけで、早く始めるということが大事です!

「成功者は決断が早い」とはよく言いますし、経営コンサルタントとして超有名な大前研一さんも、現代において差別化するのに重要なポイントの1つとして「スピードが重要だ」と発言しています。

失敗を恐れるのは時間のムダ!

「失敗したらどうしよう」と失敗を恐れるのは全然意味がありません。
そもそも、失敗するのは、何かを始めた人だけなんですから。

あとは「先にやり方やコツを色々調べてから始めよう」というのもあんまり意味がない気がします。
ネットで検索すれば、確かにいろいろとコツなんかは出てくるんですが、
それはその人にとってのコツであって、自分にも当てはまるかというとそうではありません。

やり方やコツは、実際にやっていく上で身に着けていくものです。

仮にネットで調べるにしても、実際にやり始めて出てきた疑問を調べた方が、確実に良い答えが見つかります。
僕の経験上、やり始める前の疑問は、ふわっとしすぎていて、その状態で調べてもろくな答えが見つかりません。

まとめると、失敗を恐れたり、やり方やコツを事前に調べるのは、時間のムダになっちゃうことが多いです。

とにかく早く始める! これ、大事です。

>> 副業・パラレルワークOK案件多数!エージェントも個人応募もおすすめ【DODA】をチェック!

4:やり続ける!あきらめない!

始めたら、とにかくあきらめないでやり続けましょう。

実はこれが難しく、大抵の人は「めんどくさい」と三日坊主で終わってしまったり、
ちょっとやっただけで「自分には向いてない」と勝手に決めてやめてしまいます。

でも、パラレルワークは一朝一夕では成功しません。
結果が出るまで、はっきり言って時間も手間もかかります。
その分、結果が出れば見返りは非常に大きいです!

だから、続けるのがとにかく難しく、逆に言えば、続けることさえできれば成功する確率はぐんぐん増していくと考えられます。

続けるためのコツは?

じゃあ、どうすればあきらめずに続けることができるんでしょうか?
僕が思うコツは2つあります。

1つはもうすでに書きましたが、ステップ1の「自分のワクワクすることを出すこと」です。
いやいやながらでは続きませんが、自分の本当に好きなものなら、楽しんで続けられます。

そしてもう1つは、ライバルや仲間を見つけることです。

自分よりちょっと上のライバルや、志が同じ仲間の存在は「サボりたい」と思った時に最大の助けになります。
「あいつに負けたくない!」「あいつも頑張ってるなら自分も!」といった感じで、怠け者の自分を奮い立たせてくれます。

ちなみに、それは実際に会ったことのある人でなくても構いません。
実際僕は、会ったことはないですが、ネット上で有名なブロガーさんを
勝手に、一方的に、ライバル視して、一日に一度は必ずその人のブログを覗いています。
(もちろん、その人に実際に会えた方がいいのですが)

僕の経験上、仲間やライバルの数だけ、成功の確率が高まると考えて間違いないと思います。

諦めの悪い人こそが成功者!

あきらめの悪さが大事だということは、歴史に名を残す偉人も言っています。
最後に、発明王エジソンとマイケル・ジョーダンの名言をご紹介しておこうと思います。

発明王エジソンの名言

私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。

マイケル・ジョーダンの名言

障害を前にして立ち止まることはない。
壁にぶち当たっても、振り向いて諦めてはいけない。
どうやってそれを乗り越えるか、突き進むか、回り込めるかを考え出すんだ。

どちらも勇気の出る、重みのある言葉ですよね。

エジソンもマイケル・ジョーダンも、きっと僕らの想像する何倍も何十倍も多くの失敗をしていて、それでもあきらめ悪く続けていたんだと思います。

>> 副業・パラレルワークOK案件多数!エージェントも個人応募もおすすめ【DODA】をチェック!

5:リモートワークを選ぶ!(おまけ)

それでもやっぱり、「本業が忙しくて、パラレルワークとか複業とかやる時間がない!」という方もいらっしゃると思います。

そんな方に是非おすすめしたいのが『リモートワーク』です。

会社のオフィスではなく、自宅や出先(カフェや旅行先)、レンタルオフィスやシェアオフィスなど、
要は会社オフィス以外の離れた(=リモート)場所で仕事をするスタイルのことを言います。

最近では、リクルートが全社員を対象にリモートワークを許可したことが大きな話題になりましたよね。

リモートワークの利点は、好きな時間・好きな場所で働けること。
もちろん服装も自由だし、通勤ラッシュなんかも無縁。

つまり、ある程度自分の好きなように働けるので、パラレルワークや複業をやるには最適な労働形態といえます。

DODAで見つけよう!

じゃあどうやって見つけるのか?
僕がおすすめなのは、定番ですが『DODA』です。

>> DODA公式サイトはこちら

実際に、DODAで『リモートワーク』で検索してみて出てくる案件数は60件以上!

もちろん、それは条件付きです。※例:エンジニア、デザイナー職のみ、週2日などの制限付き。

DODAは実際に僕も過去の転職時に利用させてもらっていて、他の会社さんに比べてすごく親切にやってくれるエージェントさんが多い印象です。

しかも、担当さんが代わっても、サポートのクオリティが落ちないところがすごい。

僕は2~3回DODAさんを利用させてもらってますが、
1度目の転職からが3年空いて、2度目にも利用させてもらった際、
残念ながら担当の方が変更になったものの、全然変わらないクオリティーで対応してもらった経験があります。

もちろん登録も利用も無料で、面接対策もとても細かくやってくれます。
(とても熱心にやってくれ、たまに担当さんから叱られる事もあるほど。笑

案件数も多いですし、とりあえずDODAで間違いないかと思います。
実際、僕が今働かせてもらっている会社も、DODAで手配いただいたところです。

>> 副業・パラレルワークOK案件多数!エージェントも個人応募もおすすめ【DODA】をチェック!

パラレルワークの仕事の選び方&成功のコツについて:まとめ

というわけで、自分に合ったパラレルワークの仕事を選び、かつ成功させるためのコツをまとめると、以下の4つのステップに集約されます。

  1. 自分のワクワクすることを夢ノートに書いてみる
  2. 何の仕事をするのか決める
  3. すぐに始める
  4. あきらめずに、やり続ける

書いてて思ったんですが、これってパラレルワークを選ぶときだけじゃなくて、
友達を探すときの基準とか、旅行先や何をして遊ぶかとか、色々な『決断』に使えるコツにもなります。

収入アップやリスクヘッジだけでなく、こんな成功のコツなんかも身に着けられるパラレルワーク。
始めてプラスになることはあっても、マイナスになることなんか絶対にないと思います。

「どうしようかな…」と二の足を踏んでいる方は、ぜひこの機会に始めてみてください。

こちらもおすすめ!パラレルワークの関連記事

パラレルワークや複業について興味のある方、始めようかなと思っている方は、下記の記事もぜひ合わせて読んでみてください!おすすめです。

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター