腸、水、空気。
この3つの要素を変えることが、アトピー改善につながると聞いて想像できますか?
僕はできませんでした。
「とは言え、ほんとに効果あるかも」と、試しに実際に試してみたところ、本当に効果が現れ始めて余計に想像がつかなくなりました。
アトピー改善に最も重要な要素は食生活の改善です。これは間違いありません。
そして更にこの3つの要素を変えることで、より確実にアトピー体質を改善することができます。
僕自身が身を持って体験しているため、自信を持って言えます。
今日は、僕がアトピー体質を改善した際に、さらにプラスした3つの要素をご紹介します。
※基本となる食生活の改善については『プロテインとファイトケミカル/1年でアトピーが治る食事法』をご覧ください。
アトピー改善のための3つの要素
それでは早速、アトピー改善のために食生活の改善以外にプラスするべき3つの要素を、順にご紹介していきたいと想います。
その1:腸内環境を変える
まず最初の要素は腸内環境の改善です。
腸は人間の体の中で最強の免疫器官。人間の体のうち60~70%の免疫細胞が腸内にあります。
ちなみに残りの免疫細胞は自律神経で作られますので、脳内に存在します。
自律神経はいわば「心の免疫」を司るものなので、体の健康はすべて腸が担っていると言っても過言ではありません。
アトピーの原因物質の侵入を防いでいるのも腸内の免疫細胞で、一説にはアトピーの患者の9割は腸内環境が乱れているとも言われています。
そこでおすすめしたいのが食物繊維(ファイバー)と酵素です。
食物繊維と酵素は腸にとって最大の栄養素。
腸内をキレイに掃除してくれる効果があり、きちんと整った腸内環境にしてくれます。
食物繊維豊富な食べ物といえばコンニャクやきくらげですが、ただでさえタンパク質やファイトケミカルを多く含むものをたくさん食べているのに、さらに食べなければならないのは辛いもの。
そこでおすすめなのが菊芋(キクイモ)の加工食品や、サプリメントです。
どちらも手軽な食品なので、量があまり食べられない方にもおすすめ。
>> 無農薬・自然栽培のキクイモのサプリメント『金の菊芋』。しかも無添加!
>> amazonで買える・cGMPをクリアしたオーガニック酵素サプリメント
※なお、腸内環境を整える方法については、下記の『腸活のススメ。腸内環境を整える!カンタン腸活・3ステップ。』に詳細に分かりやすくまとめましたので、合わせてご覧ください。
腸内環境を整えることは、免疫力を上げてアトピーの原因の侵入を防ぐとともに、プロテインやファイトケミカルを効率よく摂取することにも寄与します。
まずは腸内環境を整えましょう。
その2:水を変える
次に重要なのは水の質です。
水は人間の体の60%を占める物質。それだけに重要度も高いのです。
しかし単に水の質といっても、アトピー改善においては2種類の水の質を変える必要があります。
ひとつは飲む水、もうひとつは浴びる水です。
体質改善は基本的には体の内側から変えることが第一なので、飲む水の重要性は言うまでもありませんが、
浴びる水、つまりお風呂やシャワーから出る水の質も同じくらい重要です。
世界の中でも日本の水道水は塩素が満載。
菌を殺すために用いる劇薬が溶け出している水に浸かったり、体中に浴びて、肌に良いはずがありません。
「シャワーだけなら別に大丈夫だろ?」と言う方、その考えは誤りかもしれません。
シャワーを15分間浴びた時に体に吸収される塩素の量は、水道水を1リットル飲んだ量と同じなのだとか。
そこで僕は、水道にもお風呂のシャワーにも、浄水器を設置してみました。
飲み水の味が劇的に変わったのは当然ですが、驚いたのはお風呂のシャワーです。
浴びた後の肌のツルツル感がすごくて、決して大げさではなく、一瞬アトピーが完治したのかと思うほどでした。
今まで浴びていた水がとても恐ろしくなったあの気持ちは今でも忘れられません。
即座に効果を実感できるという意味では、水の質を変えることがダントツでした。
浄水器は決して安い買い物ではありませんので、お財布と相談しながら導入してみることをおすすめします。
その3:空気を変える
最後は空気です。
人間は水を飲まなくても2~3日は生きられますが、空気はわずか8分吸わないと脳死に至ると言われています。
軽視されがちですが、空気は非常に重要な要素なのです。
中でも、アトピー改善のために特に気を付けたいのは寝室の空気です。
布団は極めて強力なアレルゲンであるダニが家中で最も多い場所であり、1日のうちで最も長い時間を過ごす場所(睡眠時間の分だけ過ごす)であり、しかも就寝中は一日で最も呼吸が深くなるため、ダニやダニの死骸・糞を含むたくさんの空気を吸い込むことになるからです。
この状況でアトピーを引き起こさない方が不思議ですよね。
僕はこの事実を知ってから、空気清浄機を付けっぱなしで寝るようにしました。
付けっぱなしにすると電気代が高くなるイメージがありますが、最近のものは省エネ仕様が多く、ほとんど電気代はかかりません。
お金に関してはシビアな性格なので実際に比較してみましたが、1ヶ月あたり200円程度しか変わりませんでした!嘘のようですが、本当の話です。
実際これでアトピーが改善したのかは正直なところよくわかりませんが、睡眠の質が上がったのは間違いありません。
眠りが深くなり、翌朝スッキリ目が覚めて疲れも残ることがなくなりました。
アトピーに限らず体質改善には質の高い睡眠は必須ですので、これだけでも空気清浄機の効果はあったなと思っています。
+αでこれもおすすめ!化学物質のない洗濯洗剤
腸の改善、水の改善、空気の改善に加えておすすめしたいのが、洗濯洗剤を変えることです。
一番身近で、しかも常時、肌に触れる下着や洋服。
なので、これらを洗っている洗濯洗剤って実はすごい大事なんです。
一般的な洗剤って、界面活性剤などの化学物質が入ってるので、
正直ア○ックやアリ○ール等の市販の洗剤ってよくないです。
僕は実家に帰省した際にこれらの洗剤で洗った洋服を着て、肌が痒くなってしまったことがありました。
症状が良くなってきたのに、たったこれだけで悪化したんです。
せっかく治ってきたところだったのに、あれは精神的にちょっと辛かったです。
なので、洗濯洗剤ってほんと大事。
ちなみに僕が現在使っている、洗濯洗剤はこちら。
『ふわっしゅ』という商品で、原料がぜんぶ自然原料でできているもの。
妻が「こんなのあるよ」と見つけてくれました。
ちなみにこれは赤ちゃん用のもの。(※大人用のもあります)
つまり、僕のようなアトピーになるほどの敏感肌でも使える安心なやつです。
自然原料なので、肌に優しいだけじゃなくて、洗い上がりがふわっと仕上がるのも、この洗剤のお気に入りのポイント。
柔軟剤を使わなくても洗い上がりがやわらかくて気持ちいいです。
ってことは、柔軟剤を使わなくてもいいので、ここでも化学物質を避けることができ、肌への刺激のリスクが減るということ。
自然原料ってのも大事なんですが、アトピー肌だと、肌触りも気になるポイントですから。
正直、安くはないです。30日分で2300円って、普通の粉洗剤の10倍くらいしますからね。
でも、その分、皮膚科に通うとか、家族全員のアトピーとかのリスクを減らすのには、僕はいいかなと思います。
見つけてくれた妻に感謝です。
>> 我が家で愛用している『赤ちゃん用 ふわっしゅ』はこちら!原材料4つだけ!
まとめ
いかがでしょうか?
重要な順(効果を感じられた順)に並べていますので、必要に応じて取り入れてみてください。
きっと効果が現れるはずです。
※なお今回の記事も、一部は以前に買ったこちらのアトピー改善テキストを参考に書いています。アトピーに悩む方はご参考にいただければと思います。
時間はかかりますが、アトピーは必ず改善できます。
根気よくがんばりましょう!
最新情報をお届けします