体質改善できた僕が思う、本当に体に良いもの・良いこと×5つ

「どうやったら体質改善できるんですか?」

僕は元デブで、元アトピー体質です。

そういうと、だいたいの人が驚き、この質問を投げてくれます。そして、その度僕は「まずは悪いものを体に入れないことですね」と答えを返します。

体質改善の基本は、良いものを体に入れることではなく、体に悪いものを入れないこと。

何を食べるかよりも、『何を食べないか』の方がはるかに大事です。

とは言え、体に良いものを知ることも大事です。体に悪い物を取り除いた後に、良い物を取り入れれば、より効果的に体質改善ができます。

そこで今回は、僕が今まで体質改善をしてきた中で「これがいい!」と思ったものだけを厳選して5つご紹介します。

今すぐやめて!健康に良いフリして実は体に悪い食べ物まとめ
今すぐやめて!健康に良いフリして実は体に悪い食べ物まとめ
あなたの今食べているもの(飲んでいるもの)は、本当に体に良い
これも!?続・健康に良いフリして実は体に悪い食べ物まとめ
これも!?続・健康に良いフリして実は体に悪い食べ物まとめ
あなたは体に悪いものを、知らず知らずのうちに食べているかもし



本当に体に良いもの・良いことを紹介する前に

体に良いもの・良いことをご紹介する前に、分かっていて欲しいことが、2つあります。

ひとつは、これから紹介するもの・ことをやれば、必ず体質改善ができるというわけではないということ。

体質は個人によって違うものですので、全ての人に等しく効くとは限りません。あくまで僕個人の実体験に基づくものであるということをご理解ください。

もうひとつは、これから紹介するもの・ことは、あくまで『悪いものを取り除いた』上でプラスするのが良いということ。

悪いものを取り除けば、トランス脂肪酸砂糖牛乳などは摂らなくなり、自然と野菜・魚などを中心にした食生活になるはずです。そのため、こうした当たり前のことは敢えて書いていません。

基本的な食生活をしていることを大前提とし、その上でプラスすると良いもの・ことのみをご紹介します。

以上2点をあらかじめご理解の上で、以下をご覧ください。

※関連記事:食べてはいけない『体に悪いもの』

本当に体に良いもの・良いこと×5つ

それでは、重要な順に5つご紹介していきます。

※上記のとおり、基本的な食生活をしていることを前提として、プラスすると効果のあるものをピックアップしています。

1:水

一番大事なのは、やっぱりです。

人間の体の60%を占める要素で、全身に栄養を巡らせたり、老廃物を洗い流したり、代謝を上げて細胞の生まれ変わりを促進したり…水が果たす役割は体質改善に必要不可欠です。

一日に最低2リットルが基本ですが、「体質改善したい!」という方は最低3リットルを目安に飲むのがおすすめです。
一気にガバッと飲むよりも、こまめに飲むのがポイント。

もちろん、安心・安全な水を飲むように心がけてください。

不純物や有害物質だらけの水では、かえって体調を悪くすることがあります。「水を飲むと体調が悪くなる」という方は大抵、飲んでいる水の質そのものに問題があったりします。

僕個人のおすすめはNSF認証の浄水器です。ウォーターサーバースーパーの水などは、決して体に良いものではありません。

ウォーターサーバーは雑菌だらけ!水道水よりもずっと危険な理由
ウォーターサーバーは雑菌だらけ!水道水よりもずっと危険な理由
普段、ウォーターサーバーの水を飲んでいるという方へ。 ウォータ
最新・NSF認証の浄水器まとめ。安心・安全でローコストの水を飲もう。
最新・NSF認証の浄水器まとめ。安心・安全でローコストの水を飲もう。
安全で美味しい水を飲んでいますか? ・水道水は不安だ

2:植物性プロテイン

※出典:amazon ロー・プロテイン

水と同じくらいおすすめなのが、植物性プロテインです。

プロテイン=タンパク質は人間の命の材料とも言えるほど重要な栄養素で、内蔵や筋肉、肌もタンパク質でできています。

そういう意味では、体に良いもの・良いというよりも、絶対に必要なものと言えるかもしれません。

タンパク質の6つの効果。私が植物性プロテインをオススメする理由
タンパク質の6つの効果。私が植物性プロテインをオススメする理由
『タンパク質は命の材料』 こんな言葉をご存知ですか? 読んで字のまま

内蔵を整えれば、アトピーやアレルギーの原因を排除することができますし、筋肉をつければ基礎代謝が上がるのでダイエットにも有効。もちろん、肌の材料にもなってくれるので、にきびや湿疹を治し肌を美しく保ってくれます。

僕の場合は、もともとアトピー体質を改善するために植物性プロテインを始めましたが、おまけでダイエットもできました。

これは、体のあらゆる材料になるタンパク質を上手に摂れたからこそです。

良質なタンパク質を効率よく摂れる植物性プロテインは、水と並んで絶対のおすすめです!

命の材料・タンパク質!オーガニック植物性プロテインまとめ
命の材料・タンパク質!オーガニック植物性プロテインまとめ
ダイエット、アトピー改善、免疫力UP、うつ病治療 この4つの要

3:具だくさんの味噌汁

続いては味噌汁です。

しかし、味噌汁なら何でも良いというわけではなく、具だくさんの味噌汁がおすすめです。

※上記の写真は実際に我が家で毎朝食べている味噌汁の写真なんですが、ご覧のとおり、具がたくさん入っています。

味噌汁の利点は2つ。どんな食材をどれだけの量入れてもOKという点と、発酵食品である味噌が摂れるという点です。

前者には、野菜を中心に色々な食材を入れることで、複数の栄養素をまとめてバランスよく摂れるというメリットがあります。

ちなみに上記写真の味噌汁は、玉ねぎ、白菜、キャベツ、じゃがいも、にんじん、大根、豆腐が入っています。これ以外にも、きのこ類でも魚でもOKですし、海藻や油揚げ等もよく入れます。

後者は、発酵食品は腸内環境を整える際に大活躍する食材だからです。

もちろん発酵が止まっている市販の味噌ではいけませんが、昔ながらの伝統の作り方をしている味噌なら、腸内を掃除して善玉菌を増やし、免疫力を強化したり、栄養の吸収を助けてくれます。

また、体を温めてくれる効果も抜群なので、味噌汁を食べる習慣がない人は、ぜひお試しください。

調味料だって栄養だ!本当に良い調味料の選び方 3: 味噌
調味料だって栄養だ!本当に良い調味料の選び方 3: 味噌
味噌の選び方、ご存じですか? 調味料の選び方シリーズの

4:オーガニックのサプリメント

オーガニックのサプリメントもおすすめです。

日本は農薬使用量が世界トップクラスの農薬大国。世界では禁止されているような農薬まで平気で使っているという現実があります。

国産=安心・安全というイメージを持っている方は多いと思いますが、野菜や果物に関してはこれは当てはまりません。少なくとも一般的にスーパーで売られている野菜や果物は、安心・安全でない上に、栄養分もスカスカです。

野菜中心の食生活が大前提なのに、現実的に市販の野菜・果物だけで本来必要な栄養を摂ることは不可能なのです。

そのため、サプリメントで足りない栄養を補うのがおすすめ。もちろんサプリメントなら何でも良いというわけではなく、3つの条件があります。

  1. マルチビタミン・ミネラル・ファイトケミカルのサプリメントであること
  2. 素材がオーガニックであること
  3. cGMPをクリアしたサプリメントであること

野菜や果物は、色々なビタミン・ミネラル・ファイトケミカルを複合的に含んでいます。サプリメントは野菜・果物の足りない栄養を補う目的で摂るので、これと同じ栄養素をたっぷりバランスよく含むサプリメントでなければなりません。

そのため、上記3つの条件を兼ね備えたサプリメントでなければ摂る意味があまりないと僕は考えています。

>>上記3つの条件を兼ね備えたおすすめのサプリメントは『ニュー・サイエンス』

5:適度な運動や15分程度の入浴

最後は適度な運動、もしくは15分程度の入浴です。

「やっぱりか…」と思うかもしれませんが、やっぱりこれは大事です。

“適度な”と言うと基準が曖昧でよく分かりませんが、要は自分の楽しめる範囲の運動だと僕は解釈しています。あまりにキツくては、体に良いどころかむしろ逆にすらなり得ます。

ちなみに僕の場合は、サッカーの長友選手がやっている体幹トレーニングのうち、腹筋だけをゆる~い感じでやって、あとはキックボクシングを教えている友人のところに通ったりもしました。

キックボクシングを教えてくれる友人は誰にでも居るわけではないので、自宅で何か運動をやる際には、体幹トレーニングやヨガなんかがおすすめです。自分のペースでやれるし、何より道具が要りません。

そんな軽めの運動をするのも抵抗がある方は、40℃以下の湯船に毎日15分くらい浸かるだけでも違います。

運動や15分程度の入浴は、単純に痩せるというだけでなく、体温を上げるので免疫力UP効果もあります。さらに運動は「やった!」という達成感がストレスの軽減につながり、入浴はリラックス効果が抜群。

運動や入浴、もしくはこの両方をやることで、前述の体質改善法はさらに効果的になります。

>>amazonで買える、体幹トレーニングのDVD(おすすめ!)

>>amazonでベストセラーのヨガDVDはこちら。

体質改善の結果、僕の体に起こった変化×3つ

では、ここまでご紹介してきたことをやって、実際に僕の体に起こった変化をご紹介します。

(いくら「体質改善できた」と言っても、実際に何がどうなったのかわからないと説得力ありませんから)

1:アトピー&結節性痒疹が完治!

小学校の頃から20年間も悩み続けてきたアトピーと、結節性痒疹が完治しました。

ずっとずっと悩み続けてきて「このまま一生、だましだまし付き合っていくしかない病気だ」と思っていたので、完治したときはものすごく嬉しかったです。

冬場にかゆくて体中が真っ赤になったり、
定期的に皮膚科に通ったり、
ひと目につくのを気にして首にストールを巻いたり

もう、こういう悩みがなくなるのは、こんなにストレスフリーで最高なのかとほんとに感動しました。

ちなみに、こちらがその画像。

アトピー 比較写真 ビフォーアフター 01

アトピー 比較写真 ビフォーアフター 02

首もと・腕ともに大きく症状が改善してることがお分かりになるかと思います。

ちなみに、アトピー改善や結節性痒疹痒疹を治したコツ等は、以下の記事にそれぞれ詳しくまとめています。

過去の僕と同じく、アトピーや結節性痒疹の痒みに悩まされている方にはぜひぜひ、読んでいただきたいです。

2:10kg以上のダイエットに成功!

80kg近く→67kgに10kg以上のダイエットに成功しました。

正直これは”タナボタ”的な効果で、アトピーの体質改善をしようとがんばった結果ついてきたご褒美だと思ってます。

僕は運動嫌いなので、当時も運動らしい運動は一切なし(歩くくらい)。
ほぼ食事内容の改善がメインでしたが、それでここまでダイエットできるとは思いませんでした。

なお、その時の食事の内容は『小デブの僕が半年で10kg痩せるために”プラス”した3つの物』にまとめています。

ダイエット=減らすイメージですが、そんな一般的なイメージとは真逆のアプローチでのダイエットかも。気になる方はご覧ください。

小デブの僕が半年で10kg痩せるために"プラス"した3つの物
小デブの僕が半年で10kg痩せるために"プラス"した3つの物
2013年6月時点で、身長175cmで体重74kg。

ただ、当時は体脂肪率9.9%にまで痩せ過ぎて体に色んな不調が出てしまったという反省点も。
(現在は体脂肪率を13~15%程度にまで戻して、すごく調子がよくなりました。)

※具体的な『痩せすぎで起こる症状・不調』は以下の記事をご覧ください。

痩せすぎの症状・病気3選+α ~僕が体脂肪率9.9%になって判った事~
痩せすぎの症状・病気3選+α ~僕が体脂肪率9.9%になって判った事~
はじめに言っておきますが、自慢じゃありません。 これは僕の体験

3:風邪を引きづらくなった!

そしてさらに、風邪を引きづらく、かつ、引いてもすぐに治る免疫力の高い体になれました。

実は僕は元々、月1で風邪を引くほどの不健康人間。
それが食事を変えただけで、こんな劇的に変わるとは驚きでした。

当時勤めてた会社の同僚に「あれ?最近風邪で休まなくなったね」と言われた時に、一番ハッとしました。笑

食事って体を作る一番の要素で、人間の細胞は常に入れ替わってますから
体の内側を変える=まったく別物の体に作り変えるようなものなんですよね。

免疫力を下げるものを避けて、本当に良いものを食べるって、単純だけどものすごい効くんです。

でも、月1で風邪を引いてた当時の食事を見れば明らかで、
当時の自分の食生活を見ると本当に恥ずかしくなります。。。

詳しくは『風邪が長引く&引きやすいNG食事法4選 – 月1風邪をひいてた僕直伝』に書いていますので、合わせてどうぞ。

風邪が長引く&引きやすいNG食事法4選 - 月1風邪をひいてた僕直伝
風邪が長引く&引きやすいNG食事法4選 - 月1風邪をひいてた僕直伝
コンビニで買える食事で、風邪を早く治すことなんかできません!!

体に良いもの・良いことについて:まとめ

いかがでしょうか。何か始められそうなものはありましたか?

今まで体質改善をやったけどうまくいかなかったという方は、ぜひお試しください。(もちろん、基本的な食生活をしていることが大前提ですが)

アトピーやアレルギー、肥満に負けない体を作るため、本当に体に良い物を摂りましょう!

>>僕がアトピー体質を改善したときに参考にしたテキストはこちら。アトピーに長年悩む人は、ぜひ試して欲しいと思います。

『体質改善』に関連するおすすめの記事

プロテインとファイトケミカル/1年でアトピーが治る食事法
プロテインとファイトケミカル/1年でアトピーが治る食事法
アトピーは必ず食事で治せます! 僕は医者でも栄養士でもありませ
脱ステ!18年悩んだ結節性痒疹を完治させた8つの方法
脱ステ!18年悩んだ結節性痒疹を完治させた8つの方法
結節性痒疹の治療にステロイドは必要ありません。 飲み薬
簡単・4分でわかる、体質改善したい人がやるべき5つの方法。
簡単・4分でわかる、体質改善したい人がやるべき5つの方法。
あなたが体質改善をしたい理由は何ですか? 風邪をひきや

有村架純さんが実践する『体質改善のための食事・健康法』

素直にすごい!有村架純の「体質改善のための食事・健康法」まとめ
素直にすごい!有村架純の「体質改善のための食事・健康法」まとめ
有村架純さんの体質改善法に注目が集まっています。 その内容が掲
SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター