朝=デトックスの時間!1週間で結果が出る・便通を良くする食べ物4つ

便通 良くする 食べ物

あなたは便通が良いですか?
毎日、ちゃんと出てますか?

ちなみに僕は毎日快調です。(お食事中の方はごめんなさい。)

毎日きちんと便通があることはとても大切。
便秘は、単にお腹が痛くなるだけでなくて、体臭や口臭が臭くなる原因でもあり、重大な病気になってしまうこともあります。

と、こんなことを書いたものの、僕も以前は便通が悪く、一日出ない日があったり、出たとしても少しで、固くてお尻が痛くなるなんてこともザラでした。

そんな以前の僕と同じように便通の悪さや便秘に悩む方におすすめなのが、朝食を見直すこと。
朝食に何を摂るかで、便通はぜんぜん違います。

この記事では、僕が実際に試し、今も続けている『便通を良くする朝食メニュー』を4つご紹介します。

僕個人は朝食をこのメニューに変えてから、1週間くらいで成果が出たので、自信を持っておすすめできます。

便秘で悩む方、便通が悪い方、ぜひご参考にいただければと思います。



大きな誤解。朝はエネルギー補給ではなく、デトックスのための時間!

多くの方は、朝食の目的を誤って捉えています。

『朝食=その日一日のエネルギーを補給する、スタートダッシュの時間』だと思っている方は多いように思いますが、これは大きな間違いです。
小学校や中学校の家庭科の授業でもそのように教わったという方は多いかもしれません。僕もその1人です。

しかし、実際は違います。
朝はデトックスの時間であり、朝食もデトックスのために摂るべきものなのです。

デトックス

その証拠に、朝は口臭がきつくなり、口の中がネバついていたり、便意を催したり、尿の色が濃かったりします。これは、体内に溜まった毒素を追い出そうと体が活発にはたらいている証拠。

「朝食を抜いた方が体に良い」という説がありますが、それはこの体の作用に由来するものです。

そのため、便通を良くするためには朝食を上手に利用することが大きなポイントになり、これからご紹介する『便通が良くなる食べ物』も、デトックスを目的としたものが中心になっています。

朝食に摂るべき、便通が良くなる食べ物

上記でご説明したことを踏まえて、ここからはデトックスを目的とした食べ物・飲み物をご紹介していきます。

上から、実際に朝食に摂る順番に並べました。

1:お湯+自然塩をひとつまみ

%e7%99%bd%e6%b9%af%e3%80%80%e4%be%bf%e9%80%9a

まず起きたら、40℃以上の温かいお湯に、ミネラルたっぷりの自然塩をひとつまみ入れて飲んでいます。

水は代謝を上げるうえで最も効果的な飲み物であり、デトックスに最適です。

40℃以上のお湯にする理由は、冷水が内臓に負担をかけるから。
自然塩を入れる理由は、海水に含まれるミネラルの種類と比率が、人間の体液と同じだからです。

ただし、塩は食卓塩のような精製されたものはNG。
ナトリウム以外のミネラル分がほぼないため、かえって体に毒です。
海洋深層水を使い天日干しで仕上げた『自然塩』を入れるようにしましょう。

海洋深層水を天日干し!本物の自然塩はこちらの記事を参照。

https://kininal.me/recommended-food02-salt/

この2つを組み合わせたお湯は、吸収率が抜群。
自然塩をひとつまみ入れたお湯を飲むと、寝起きの体にすーっと優しく浸透していくのが実感いただけると思います。

2:イヌリンパウダー

%e3%82%a4%e3%83%8c%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%bc

※出典:amazon

お湯+自然塩に続いて摂るのは、イヌリンパウダーです。

イヌリンとは食物繊維でありファイトケミカルの一種でもある、菊芋などに多く含まれている栄養です。

イヌリンについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
イヌリンの効果・食品・摂り方・サプリ総まとめ。菊芋のデトックス成分。
イヌリンの効果・食品・摂り方・サプリ総まとめ。菊芋のデトックス成分。
『イヌリン』という成分をご存知ですか? その名前の響きからペッ

水溶性の食物繊維なので、腸内をきれいにしてくれる効果はもちろん、イヌリンのすごいところは善玉菌を増やす作用まであることです。

腸内環境を整えるには、食物繊維で腸を掃除する→その上で善玉菌を増やすという2段階に分けて行う必要がありますが、これをいっぺんにやってくれるのがイヌリンなんです。

僕が摂っているのは下記の有機イヌリンパウダー。後述するプロテインと一緒にお湯に溶いて飲んでいます。
100%自然のもの(有機栽培のアガベ)を原料に作られているので、食事が制限される妊婦さんにもおすすめです。

LOHAStyle 有機栽培 イヌリン

クセがなく、わたあめのような甘さもあるので飲みやすく、気に入っています。

ちなみに朝食以外にも、昼食前・夕食前にも水で飲むようにしています。
食べる前に飲むことで、その後に食べた食事の、糖質や脂肪の吸収を穏やかにしてくれます。

個人的な感想ですが、イヌリンパウダーは便通を良くする4つの食べ物のうちで最も効果を実感できたものです。
どれを試そうか迷ったら、まずはイヌリンパウダーから始めてみてください。

3:植物性プロテイン

プロテイン

次に、植物性プロテインです。
正確には、2のイヌリンパウダーと一緒に、お湯に溶いて飲んでいます。

植物性プロテインを飲むのは、タンパク質を効率的に摂るため。

腸をはじめ、人間の内蔵はタンパク質でできています。元々はアトピーを改善するために飲み始めたものですが、改善後も「腸の調子を整えるには、腸そのものの原料になるものを」と思って続けています。

ここでポイントになるのが、ホエイプロテインなどの動物性ではなく、大豆などを使用した植物性プロテインを飲んでいることです。

ホエイは乳タンパクを原料にしており、これらは腸内の悪玉菌のエサ。かえって腸内環境を乱してしまうことにもなりかねません。

そこで、動物性ではなく植物性プロテインを飲むようにしています。
こちらも、イヌリンパウダー同様に有機原料を使用したものを選んでいます。

具体的には、僕が摂っているのは、ガーデンオブライフの『ロー・オーガニックプロテイン』。
オーガニック認証やノンGMO認証など、数々の認証を通った世界でも有数のオーガニックブランドのプロテインです。

ガーデンオブライフ ロー・オーガニックプロテイン

しっとりして味が濃いのが特徴で、好みは別れるかもしれませんが、信頼性と実績のあるものがよかったので、これにしています。

4:味噌汁

なす 味噌汁 レシピ

最後に、具だくさんの味噌汁を飲んでいます。

味噌は発酵食品。醗酵食品は、腸内環境を整えるのに絶大な効果があります。
腸を掃除するだけでなく、善玉菌を増やしてくれるので、腸の働きを活発化して便秘知らずの腸を作ってくれます。

ただし、スーパーやコンビニに並ぶ味噌の多くは偽物です。
出汁入りなどと表記のあるものはその典型で、これらは余計な食品添加物がたっぷり入った偽物です。

本物の味噌は、主原料の大豆と、米、塩だけで作られています。
裏面の成分表示をしっかり見て買いましょう。

ちなみに僕が愛食しているのはマルカワみその味噌。
僕の知る限りはこのメーカーさんが日本で一番、味噌作りに情熱を注いでいるメーカーだと思います。

マルカワみそ 自然栽培味噌 未来

とにかく風味が豊かで、甘くもなく辛めでもない絶妙な味わい。おすすめです。

また、味噌汁は具だけではなく汁まで飲み干すため、色んな野菜の栄養を余すことなく摂れるのもポイント。
味噌だけでなく野菜に含まれる酵素も摂取できます。

まとめ:便通を良くするカギは朝食にあり!

ご参考になったでしょうか?

最初の方で書いたように、朝食=エネルギー源を補給するものと思っている方にとっては意外な内容だったかもしれません。

しかし、上記4つはどれもこれも僕が実際に試して「便通が良くなる!」と効果を感じられ、かつ今も毎朝続けているものばかり。

便秘に悩む方、もう少し便通を良くしたいという方は、この記事を参考に、まず朝食の内容を変えてみてください。

SNSでいいね&シェア!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの記事
この記事のライター